新しくこの仕事を始めて様々な医院やクリニックの院長先生方とお話をさせて頂く機会が増えて感じた事があります。
それは、医療事務の役割や重要性についてです。
今まで病院で医療事務として勤務していた時は、レセプトの請求や返戻、査定処理などの業務を当たり前のように行ってきました。
しかし、医院やクリニックでは院長先生自身が請求等をしているところが多数あるということに驚きました。診療が終了した後にレセプト業務の仕事をすることはかなり大変です。医療事務が日中にレセプトをやるだけでも大変なのに…と感じました。
現状は教える時間がない、教えるほどレセプト業務を理解できていないなど様々な理由があるようです。委託しても金銭的に高額であり経営が不安定な中では依頼もできない。
診療、請求業務、スタッフ教育、経営管理などをすべてこなす事は難しく、そのままにしておくと業務の多忙により院長先生自身が体調を崩されたり、不安定な収入により閉院せざるを得ないことになります。
院長先生とともに診療報酬業務を行い、院長先生の業務軽減につながる役割を担う医療事務の成長は不可欠ということです。
そしてそれは第三者が入ることで可能となります。
時間はかかります。でも今、改善しなければ将来が見えてきません。
是非、私達にそのサポートをさせていただければと思います。